AD
ビール批評

サントリー 金麦〈ザ・ラガー〉

サントリーから新発売となった金麦〈ザ・ラガー〉をいただいた感想レポートです。これまで販売してきた金麦 ゴールド・ラガーがありましたが、ゴールド・ラガーとの飲み比べもしてみました。
ビール批評

メキシコ MINERVA COLONIAL

メキシコのビール「MINERVA COLONIAL(ミネルヴァ コロニアル)」をいただいた感想レポートです。ケルシュが苦手な僕ですが、メキシコのケルシュは美味しくいただけました。不思議です。
ビール批評

サッポロビール サッポロ 開拓使麦酒仕立て

デザインの一部に誤表記があるということで、発売目前にして一度は発売中止になりましたが、多数の発売を切望する声に応える形で発売されたサッポロビールの「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」をいただいた感想レポートです。
AD
おつまみ・レシピ

痺れる辛さの「UHA味覚糖 麻ごぼう」が低カロリー&ナイス食感でオススメ!

UHA味覚糖から発売されている花椒が特徴のおつまみ「UHA味覚糖 麻ごぼう」を紹介します。ごぼうなので低カロリー、かつナイスな食感で麻辣系のおつまみとしてオススメです。
ビール批評

アメリカ Deschutes Symphonic Chronic IPA

僕がアメリカで好きなブルワリーのひとつ「Deschutes Brewery(デシューツブルワリー)」のSymphonic Chronic IPA(シンフォニッククロニック アイピーエー)をいただいた感想レポートです。
ビール批評

アサヒビール クリアアサヒ 桜の宴 2021

2021年も発売となった春限定のクリアアサヒ「クリアアサヒ 桜の宴」をいただいた感想レポートです。今年はドイツ産ホップ「カリスタ」を一部使用しているそうです。穏やかだけど、変な主張がなくていいんじゃないでしょうか。
テキーラ部

コロナ禍で変化した僕とビールの関係… 最近はテキーラを飲んでます。

コロナ禍になって、家でビールを飲むことが増えました。正しくは外ではなく家で飲むことが増えました。変化した僕とビールの関係… 最近はテキーラを飲んでます。
麦酒雑記

アンカーがつくったホップのウォッカ「HOPHEAD」を飲んでみた

Anchor Brewing(アンカーブルーイング)の関連会社・Anchor Distilling(アンカーディスティリング)が造ったウォッカをいただいた感想レポートです。ロックで飲んでみたり、ホップのソーダで割って飲んでみたりしました。
ビール批評

スコットランド BrewDog ペールエール

スコットランドのブルワリー・BrewDog(ブリュードッグ)のPale Ale(ペールエール)をいただいた感想レポートです。
ビール批評

松江ビアへるん ゼウスビター 2020

島根のブルワリー・松江ビアへるん(島根ビール株式会社)の「ゼウスビター」をいただきました。こちらのビール、島根県産の大麦麦芽、そして自家栽培ホップを100%使用している、まさに地ビールで、さらにフレッシュホップビール(生のホップを使ったビール)となっています。
ビール批評

キリンビール キリン のどごし ZERO

キリンビールの糖質ゼロ、プリン体ゼロ、甘味料ゼロの新ジャンル「キリン のどごしZERO」がフルリニューアルした、ということでいただいてみました。同じくゼロが並ぶアサヒビールの新ジャンル「アサヒ オフ」との飲み比べをしてみました。
おいしいお店

那覇で美味しいサッポロビールが飲める立ち飲み「酔処 玉川(よいしょ たまりば)」

那覇・牧志にある居酒屋「酔処 玉川(よいしょ たまりば)」を紹介します。サッポロビール系列の飲み物が多くラインナップされており、那覇で美味しいサッポロビールが飲みたくなったらここに来ます。
ビール批評

サッポロビール サッポロ GOLD STAR

サッポロビールの新ジャンル「サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)」がリニューアルしたということで、新旧・ゴールドスターを飲み比べてみました。
ビール批評

オリオンビール 麦職人

オリオンビールが販売している発泡酒「麦職人」をいただいた感想レポートです。シチュエーションによってはオリオンドラフトよりも美味しく感じて、好きな商品です。
おいしいお店

【閉店】宿を押さえてでも飲みに行くべき居酒屋「あぶさん」で新年初飲み!

新年初飲みは読谷にある居酒屋「もつ焼 あぶさん」でした。「あぶさん」は浦添時代から通っていましたが、読谷になってメニューも変わり、宿を押さえても飲みに行くべき居酒屋になっていました。うまい酒とうまいツマミがたくさんあるので、本当にオススメです。