飲み比べ

AD
ビール批評

チェコ Staropramen(スタロプラメン)

チェコの代表的なビールのひとつ Staropramen(スタロプラメン)をいただいた感想レポートです。輸入されたものを日本で飲むなら、現在、アサヒビールが販売しているピルスナーウルケルよりも、こちらの方が美味しいかも、と思いました。
ビール批評

キリンビール 淡麗グリーンラベル 2021

2019年、2020年ともに春にリニューアルしてきた「キリン 淡麗グリーンラベル」が今年もリニューアルされた、ということで早速いただいてみた感想レポートです。リニューアル前の商品との飲み比べもしてみました。
ビール批評

サントリー パーフェクトサントリービール

サントリーから新発売になった糖質ゼロのビール「パーフェクトサントリービール」をいただいた感想レポートです。少し前にキリンビールから一番搾り糖質ゼロとの飲み比べもしてみました。
AD
ビール批評

アサヒビール スーパードライ DRY THE COOL

アサヒビールが若者向けの商品として、2019年4月に発売した「アサヒスーパードライ DRY THE COOL(ザ・クール)」をいただいた感想レポートです。瓶から直接飲むスタイルを推していましたが、ここに来て、缶でも限定販売となりました。
ビール批評

ドイツ CLAUSTHALER(クラウスターラー)

ドイツのノンアルコールビール「CLAUSTHALER(クラウスターラー)」をいただいた感想レポートです。クラウスターラーはノンアルコールビールながらワールドビアカップやワールドビアアワードでの受賞歴がある、最強のノンアルコールビールなんです。
ビール批評

金麦&PB、サントリーの新ジャンル4種を飲み比べてみた

2種類の金麦とセブン&アイホールディングス限定、CGCグループ限定のPB新ジャンル2種、合わせて4種類のサントリーの新ジャンルを飲み比べてみました。今回飲み比べたのは、GRAND GOLD、THE BREW、金麦、金麦 ザ・ラガーです。
ビール批評

キリンビール 本麒麟がまたまた新しくなったということで飲み比べてみた!

キリンビールの定番新ジャンル・本麒麟がまたまたリニューアルしたということで、旧・本麒麟と新・本麒麟を飲み比べてみました。今回のリニューアルのポイントは大麦&ドイツ産ヘルスブルッカーホップの増量とのことです。
ビール批評

キリンの新ジャンル・発泡酒・ビールを飲み比べてみてわかるかどうか飲んでみた。

キリンビールの新ジャンル「本麒麟」、発泡酒「淡麗」、ビール「キリンラガー」を飲み比べてみました。ブラインドで飲んでみて、わかるかどうか、やってみました。
ビール批評

サントリー 金麦〈ザ・ラガー〉

サントリーから新発売となった金麦〈ザ・ラガー〉をいただいた感想レポートです。これまで販売してきた金麦 ゴールド・ラガーがありましたが、ゴールド・ラガーとの飲み比べもしてみました。
ビール批評

キリンビール キリン のどごし ZERO

キリンビールの糖質ゼロ、プリン体ゼロ、甘味料ゼロの新ジャンル「キリン のどごしZERO」がフルリニューアルした、ということでいただいてみました。同じくゼロが並ぶアサヒビールの新ジャンル「アサヒ オフ」との飲み比べをしてみました。
ビール批評

サッポロビール サッポロ GOLD STAR

サッポロビールの新ジャンル「サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)」がリニューアルしたということで、新旧・ゴールドスターを飲み比べてみました。
ビール批評

サントリー ザ・プレミアム・モルツ<香るエール> 初摘み 2020

サントリーから季節限定で販売されている「ザ・プレミアム・モルツ<香るエール> 初摘み 2020」をいただいた感想レポートです。
ビール批評

糖質ゼロのビールvs70%オフの発泡酒vs75%オフの新ジャンルを飲み比べ!

糖質ゼロのビールが登場しましたが、本当に美味しいのはどれなのか? 糖質ゼロのビール「一番搾り 糖質0」、糖質オフ商品で売れている「淡麗グリーンラベル」(発泡酒)、新ジャンル「金麦 糖質75%オフ」を飲み比べてみました。
ビール批評

キリンビール キリン一番搾り 糖質0

キリンビールから新発売となった糖質ゼロの一番搾り「キリン一番搾り 糖質0(ゼロ)」をいただいた感想レポートです。通常の一番搾りとの飲み比べもしてみました。
ビール批評

サッポロビール サッポロクラシック

サッポロビールが北海道限定で販売している「サッポロクラシック」をいただいた感想レポートです。サッポロビールの定番・黒ラベルとの飲み比べもしています。秋に発売される富良野VINTAGEも紹介しています。
PAGE TOP