AD
ビール批評

オリオンビール 麦職人

オリオンビールが販売している発泡酒「麦職人」をいただいた感想レポートです。シチュエーションによってはオリオンドラフトよりも美味しく感じて、好きな商品です。
おいしいお店

【閉店】宿を押さえてでも飲みに行くべき居酒屋「あぶさん」で新年初飲み!

新年初飲みは読谷にある居酒屋「もつ焼 あぶさん」でした。「あぶさん」は浦添時代から通っていましたが、読谷になってメニューも変わり、宿を押さえても飲みに行くべき居酒屋になっていました。うまい酒とうまいツマミがたくさんあるので、本当にオススメです。
ビール批評

志賀高原ビール W-IBA MASAJI THE GREAT

志賀高原ビールからリリースされた「W-IBA MASAJI THE GREAT(ダブル アイビーエー マサジ ザ・グレート)」をいただいた感想レポートです。いろいろな意味でこれぞクラフトビールと言える、素晴らしいビールです。
AD
ビール批評

サッポロビール 麦とホップ <赤>

2019年から通年販売に格上げになった「麦とホップ <赤>」、そして2020年の麦とホップに関する感想、レポートです。2021年以降も本質を突き詰める美味しい新ジャンル「麦とホップ」に期待します。
ぼくの健康

麦酒男、毎日ビールを飲みながら減量しました。

生ビールブログを始めて15年… 体重が人生で最大になったのを機に減量を行いました。82kgあった体重を、毎日ビールを飲みながら8ヶ月で74kgまで落としました。
ビール批評

サントリー 冬の鬼ビター

サントリーから期間限定で発売された新ジャンル「冬の鬼ビター」をいただいた感想レポートです。直近5年でサントリーが発売した新ジャンルの中で最も苦い商品とのことです。
ビール批評

サッポロビール ヱビス プレミアムホップブレンド ゴールデンエール

セブン&アイホールディングス限定で販売されているヱビスビール「プレミアムホップブレンド ゴールデンエール」をいただいた感想レポートです。落ち着いたというか、派手ではないというか… 緑茶のような爽やかなグリーンを感じられるホップが特徴です。
おいしいお店

那覇「Ristorante CROSS 47」で素材にこだわったイタリアンを堪能

那覇・安里にあるイタリアン「Ristorante CROSS 47(リストランテ クロス)」で素材にこだわったイタリアンを楽しんできました。前菜からパスタ、メイン、デザートにワインと、上質なものを一通り楽しめますし、雰囲気もいいのでデートや会食にオススメです。
ビール批評

サントリー ザ・プレミアム・モルツ〈プラチナ〉

セブン&アイグループ限定で販売されているプレモル「ザ・プレミアム・モルツ〈プラチナ〉」をいただいた感想レポートです。白ワインの様の香りが特長のホップ・ハラタウブランを使用したエールです。
おいしいお店

仙台「仙台朝市 大黒」のマグロかま焼き(500円)は初見殺しのデカさだった!

駅前のアーケード街・仙台駅前名掛丁にある居酒屋「仙台朝市 大黒」でせり鍋や地元の野菜等をいただいてきました。中でも度肝を抜かれたのがマグロかま焼きです。500円というお値段ながら、とんでもない大きさでした。
ビール批評

サッポロビール 冬物語 2020

サッポロビールから冬季限定で発売となったビール「冬物語」をいただきました。2020年は最初の発売から33年目になります。冬にピッタリのスムースなビールです。
ビール批評

サッポロビール セブンプレミアム 岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から

セブン&アイホールディングス限定、数量限定のビール「セブンプレミアム 岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から」をいただいた感想レポートです。
ビール批評

オリオンビール 75BEER ヴァイツェン

オリオンビールの「75BEER(ナゴビール)」第3弾、75BEER ヴァイツェンをいただいた感想レポートです。今回は沖縄県産小麦である「島麦かなさん」を使用した白ビールです。
ビール批評

サントリー 金麦〈深煎りのコク〉

サントリーから季節限定で発売となった新ジャンル「金麦〈深煎りのコク〉」をいただいた感想レポートです。基本的に美味しいですが、温度が上がってくると新ジャンル的なアルコール感が出る印象だったので、350ml缶がオススメです。
おいしいお店

【閉店】仙台「奥州酒場 ちだちゃん」はリーズナブルながら地物がうまい!

仙台駅近くの居酒屋「奥州酒場 ちだちゃん」に行ってきました。仙台駅付近で美味しい酒と肴を求めている時、特に家族連れなどの複数人の時にオススメです。