テキーラ部 そして、夏… ブランコにハマる 麦酒男がテキーラにハマりました。冬から春にかけては樽熟成したテキーラ・レポサドが美味しく感じられましたが、夏になったら熟成していないテキーラ・ブランコがグリーン&フレッシュで美味しく感じられて… 今ではブランコにハマっています。そして出会ってしまった最強のお酒・Calle23 クリオージョもご紹介します。 2021.07.24 2021.08.10 テキーラ部
ビール批評 アサヒビール BEERY ビアリー 香るクラフト アサヒビールの微アルコール飲料「BEERY(ビアリー)」の新商品「ビアリー 香るクラフト」をいただいた感想レポートです。アルコール度数0.5%でここまで香りのある飲料はこのビアリーだけだと思いますが、美味しいかどうかはまた別だな、とも思いました。 2021.07.21 ビール批評
ビール批評 アサヒビール BEERY ビアリー アサヒビールの微アルコール飲料「BEERY(ビアリー)」をいただいた感想レポートです。アルコール分0.5%のビールテイスト飲料で、ビールを醸造してから、アルコール分のみをできるだけ取り除く製法で度数を低くした商品です。 2021.07.19 ビール批評
テキーラ部 テキーラのカクテル『パロマ』はゴクゴクいけてうまい! テキーラとグレープフルーツソーダで作るカクテル『パロマ』を試してみたんですが、これがゴクゴクいけて美味しかったので紹介します。メキシコではかなり手軽に楽しまれているパロマですが、日本だと手頃なグレープフルーツソーダが無いので、何で代用するのがいいのか、いろいろと試してみました。 2021.07.17 2023.04.05 テキーラ部ビール以外のお酒
ビール批評 サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド サントリーが限定販売している「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド」をいただいた感想レポートです。これこそサントリーだからこそつくれるビールだと思いました。 2021.07.16 ビール批評
ビール批評 オリオンビール 氷を入れて飲むサザンスター オリオンビールから新発売となった新ジャンル「氷を入れて飲むサザンスター」をいただいた感想レポートです。氷を入れて飲んだのはもちろん、缶からそのままも飲んでみましたが… 2021.07.14 ビール批評
ビール批評 アサヒビール アサヒ ザ・ゴールド 2021 アサヒビールから期間限定で発売となった「アサヒ ザ・ゴールド」をいただいた感想レポートです。2020年に続き、2年連続での販売となりました。ビール×シルバーの代名詞とも言えるスーパードライとの飲み比べもしてみました。 2021.07.12 ビール批評
テキーラ部 AC/DCのテキーラ・サンダーストラックを飲み比べてみた! テキーラ・レポサドをいくつか飲んでみて、自分好みで、価格も比較的リーズナブルだったのが、ロックバンドAC/DCの公式テキーラ「Thunder struck(サンダーストラック)」でした。そのサンダーストラックの3タイプ、シルバー(ブランコ)、レポサド、アネホを飲み比べてみました。 2021.07.10 2023.01.12 テキーラ部
ビール批評 サントリー TOKYO CRAFT ブラックペッパー仕立てのスパイシーエール サントリーの「TOKYO CRAFT(東京クラフト)」シリーズから、ブラックペッパー仕立てのスパイシーエールという、かなり変わったビールがリリースされていたので、いただいてみた感想レポートです。 2021.07.09 ビール批評
ビール批評 高知カンパーニュブルワリー TOSACO 和醸ケルシュ【PR】 高知にあるブルワリー・高知カンパーニュブルワリーの「TOSACO 和醸ケルシュ」をいただいた感想レポートです。苦味はなく、香りと少しの甘さ、ホップとは違った華やかさを楽しめるビールです。 2021.07.07 ビール批評
ビール批評 サッポロビール NIPPON CLASSICAL BITTER サッポロビールから数量限定で発売となった新ジャンル「NIPPON CLASSICAL BITTER(ニッポンクラシカルビター)」をいただいた感想レポートです。同じサッポロビールの新ジャンル「麦とホップ」「ゴールドスター」との飲み比べもしてみました。 2021.07.05 ビール批評
テキーラ部 テキーラを魅力を知るならブランコを飲め? ビールブログを運営している僕がコロナ禍でテキーラにハマりました。最初の飲み比べで美味しかった「レポサド」(2ヵ月〜1年以内で熟成されたテキーラ)を買い、飲み続けてきましたが、テキーラの美味しさに浸るのであれば、「ブランコ」(60日未満もしくは熟成していないテキーラ)の方がいいのではないかと気づきました。 2021.07.02 2021.07.17 テキーラ部
ビール批評 ふたつの夏の金麦、「香り爽やかエールタイプ」と「夏の味」を飲み比べてみた ふたつの夏の金麦、「香り爽やかエールタイプ」と「夏の味」を飲み比べてみました。サントリーのエールタイプの新ジャンルは「BLUE」が終売になった今、「金麦 香り爽やかエールタイプ」しか無いので、「BLUE」が好きだった方はストックしておくことをオススメします。 2021.06.30 ビール批評
ブロガー・イベント 映画『シャイニー・シュリンプス!』とブルックリン・ブルワリーを同時に紹介してみる【PR】 映画『シャイニー・シュリンプス! 愉快で愛しい仲間たち』をブルックリン・ブルワリーのビールと絡めて紹介します。ネタバレは無し! 映画もビールも人生を楽しむためのツールであり、誰かとのコミュニケーションを楽しむツールでもあります。見た目もスタイルも胸に秘めた信念だって、みんな違うから、それぞれに特徴があって楽しいんだと、改めて感じました。 2021.06.28 ブロガー・イベント
テキーラ部 人生で一番高いお酒(テキーラ)を飲んでわかったこと ビールブログを始めて10数年。コロナ禍でテキーラにハマり、1杯6,000円もするテキーラを飲むに至りました。が、そこで美味しさと共に感じたのは、お酒との付き合い方にもつながる、自分の価値観でした。 2021.06.26 2021.07.02 テキーラ部