Buffalo Trace Distillery バッファロー・トレース

バーボン Buffalo Trace Distillery バッファロー・トレース ビール以外のお酒

どうも、麦酒男です。

ウイスキーの中でもバーボンは元々興味があったというか、いろんなウイスキーを飲み比べした時に好みだったのはバーボンだったんですよね。その香りや甘さが好みだったこともあって、そんなに興味のないウイスキーの中でもバーボンには興味がありました。

そんな僕がスコッチを飲んで「これ美味しいじゃん」となり、ウイスキー熱が高まったこともあって、だったらバーボンも好き嫌いがあるかもということで… ウイスキーのレビューサイトなどを見ながら買ってみたのがバッファロー・トレースです。フルーティーな香りがあるってところに惹かれました。

このバーボンはケンタッキー州にある Buffalo Trace Distillery(バッファロー・トレース蒸留所)でつくられています。Buffalo Trace Distillery は、200年以上にわたって同じ方法でバーボンウイスキーをつくり続けていて、アメリカで最も古い連続稼働蒸留所とされているのだとか。

ちなみに、バーボンは主原料の51%以上がトウモロコシでで、残りの49%にライ麦、小麦、大麦麦芽などが配合されているそうです。この穀物の混合レシピを「マッシュビル」と呼び、これがバーボンの風味の基礎となります。マッシュビルと樽の香りや熟成度合いの掛け算でバーボンの香りや味が決まる、と理解しています。

Buffalo Trace Distillery バッファロー・トレース

いただいてみると、甘い香りと旨みがあり、「僕がイメージするバーボンってこういう感じ!」っていうど真ん中な印象でした。甘さに加えて、ちょっとアルコール感のカドがあり、でもそれが心地よくてグイッと飲む感じです。ロックにするとアルコール感が少し薄れて、まろやかに飲めますね。

ただ、他のバーボンも飲んでみないと、どのくらいの違いがどの方向にあるのか、それともだいたいみんなこんな感じなのかがわからないな、ということで…

ダイレックスのウイスキー売り場

最近サントリーが推しているように感じる「メーカーズマーク」というバーボンを買ってきました。価格帯が同じということで目をつけたんですが、近所のスーパーマーケットでミニボトルがリーズナブルな値段で売っていたんですよね。さすがサントリーです。

メーカーズマーク

まずはストレートで飲んでみましたが、「僕がイメージするバーボンってこういう感じ!」と感じてしまい、自分の感覚の当てにならなさを悟ったので、次は飲み比べをしてみました。

メーカーズマークとバッファロー・トレースを飲み比べ

やっぱり、初心者なこともあって、そこまでの違いを感じなかったというのが正直なところですが、バッファロー・トレースはフルーティさを感じて、それが舌に残るような印象でした。ロックでいただいても傾向は同じでしたが、ハイボールにしたら、あまり違いはわからなくなりました。(どちらもおいしいハイボールでした!)

ということで、好みとしてはバッファロートレースに軍配が上がったんですが、また違うバーボンを買ってきて飲み比べをしないとな、とも思いました。

バッファロー・トレースをロックで

ちなみに、冒頭で書いた「いろんなウイスキーを飲み比べした時に好みだった」バーボンはフォアローゼスでした。ということで、次はフォアローゼスを加えて、3つのバーボンで飲み比べをしてみようかと思います。いずれにしても、甘い香りがあって旨みを感じられる蒸留酒が好きだ、というのはテキーラでも焼酎でも変わらないようです。何かオススメのお酒がある方がいらしたら、ぜひ教えてもらえたらうれしいです。

関連リンク
バッファロー・トレース(商品情報)
メーカーズマーク(公式ページ)

タイトルとURLをコピーしました