どうも、麦酒男です。
静岡・反射炉ビヤのバナナパイナップルIPAをいただきました。台湾産のパイナップルと伊豆の動植物園・熱川バナナワニ園産のバナナを使用しているウエストコーストIPAです。反射炉とホップを使った反射炉ビヤのマークがなんとなくパイナップルに見えるラベルデザインがいい感じです。
フルーツがメインのトロピカルな味なのかと思っていたのですが、いただいてみると意外とスタンダードで美味しいウエストコーストIPA に感じました。フルーツビールというよりは、ホップのフルーティーさがうまく出ている IPA といった印象なんですよね。果汁感がそこまで無いので、ドリンカビリティは高く感じます。
原材料表示は、食品表示法により使用した量の多い順(重量の多い順)に記載することになっているのですが、このビールはホップよりもバナナやパイナップルの量が少ないようなので、多少の香り付けという感じで使われているのかもしれません。
いずれにしても、バナナやパイナップルのジューシー感を期待して飲むと肩透かしをくらうかもしれませんが、ウエストコーストIPA として美味しいので、この使い方は素晴らしいと思いました。IPA 好きな方はぜひ!