どうも、麦酒男です。
大手メーカー各社の新ジャンルのリニューアルが完了し、2022年のスタンダード新ジャンルが出揃いました。個人的にはキリンビールの本麒麟が本命なのですが、それに続くのがサントリーの金麦、そしてサッポロビールの麦とホップです。それぞれ、原材料や成分はこんな感じです。
飲み比べてみると…
麦とホップ
ビールらしい苦味と旨味のバランスが素晴らしいです。缶で飲むと特徴が感じづらいとの、温度が上がってくると、アメリカのライトラガーのような変な甘みを感じてしまうので、ジョッキで早めに飲んでしまう方がいいですね。
金麦
金麦特有の甘い香りがあります。スッキリしてはいるんですが、麦芽的な旨味は薄めで、香りやスッキリ感を求める人にはいいのかな、という感じです。これはグラスに入れて飲むのがオススメです。
本麒麟
本麒麟だけアルコール度数が6%となっています。ホップの香りが特徴的で、アルコール度数からくる飲みごたえもあります。グラスに注いでしまうと、時間の経過とともにアルコール感が出てきてしまうので、缶から直接飲むのがオススメです。
バランス型の麦とホップ、スッキリ甘い香りの金麦、ホップが特徴的な本麒麟… どれも、それぞれの魅力があって美味しかったです。新ジャンル、ほんとに美味しくなったなぁ。
ただ、この中からベストを選ぶなら…
新ジャンルだからこその魅力を考えると、麦とホップはビールの代替品としては素晴らしいんですが、だったらビールを飲めばいいのかな、という気もします。敢えて買うなら、他のビールにはない特徴を持つ本麒麟か金麦でしょうか… ということで、キリンビール 本麒麟とサントリー 金麦で決勝戦を行ってみました。
金麦は、サントリーらしい甘い香りがありつつも、旨みは薄く、飲み比べるとなおさらそこが目立ちました。アルコール度数の違いもあってか、本麒麟との飲み比べでは、キャラが消えていました。よく言えば金麦はスッキリとしていて、飲み比べ的な対決にはちょっと不利かもしれません。
ということで、アルコール度数6%というのは「区分:ビール」の中でも差別化になりますし、2022年時点でも個人的な新ジャンルのキングは(350ml缶から飲む)本麒麟となりました! なにげに派生商品を出さずに赤い本麒麟1本で勝負しているのもキング感あるなぁ、なんて今更ですが思いました。新しくなった本麒麟もたくさん飲むことになりそうです。
関連リンク
キリンビール 本麒麟(公式ページ)
金麦スタイル(公式ページ)
サッポロビール 麦とホップ(公式ページ)