アサヒビール アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

アサヒビール アサヒスーパードライ|生ジョッキ缶 ビール批評

どうも、麦酒男です。

コンビニで4月6日から先行発売していた「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」をいただきました。販売数量が想定を大きく上回り、品薄の状態となっているそうですが、発売予定日の4月20日に無事に発売となるでしょうか?

生ジョッキ缶の楽しみ方

皆さん、すでにご存知だと思いますが、この商品の特徴は缶のフタ部分がプルトップではなく、缶詰のようにフタを取り外す点にあります。そして、缶のフタを開けると、なぜかクリーミーな泡が出てくるのです。

こんもり泡

開けてから徐々に泡がこんもりを増えていき、缶を手で包むとさらに泡が出てきます。なんなら溢れてしまうので注意が必要です。普通に缶のフタを開けるだけでは泡は出てこないと思うので、この仕組みがどうなっているのか、調べてみると…

缶の蓋と底を除いた「缶胴」と呼ばれる部分の内面に、目には見えないほどの小さな凹凸が無数にあり、蓋を開けた振動などで中身が流動すると強く発泡する仕組み。小さな凹凸は特殊な塗料を焼き付けることでできるというが、広報担当者は「特許申請中のため詳細な説明はできない」と話す。
(引用:注文殺到で出荷停止に アサヒビール「生ジョッキ缶」 技術の“融合”が生んだ一品だった/SankeiBiz)

陶器のビアタンブラーや泡立ちグラスに似た原理のようですね。

泡が出る

さて、泡がしっかりと出るということは、ガスが弱くなり、ある意味で飲みやすくなりますが、劣化も早くなるので1缶10分くらいで飲むのが良さそうですね。通常のスーパードライと比べて、340mlと若干容量も少ないですし、飲み口も広いので意外と早く飲めちゃうんじゃないかと思いますけども…

フタは缶に入れる

ちなみに、「フタも缶に入れリサイクル」と書かれていますが、缶に入れるのはビールを飲みきってからにしましょうね。

否が応でも泡が出てしまうこの生ジョッキ缶ですが、今後広まっていくのでしょうか。個人的にはピルスナーウルケルとの親和性が高いと思うんですが、ウルケルの缶に導入されないかな〜。

関連リンク
アサヒスーパードライ|生ジョッキ缶(公式ページ)

タイトルとURLをコピーしました