香川・高松「ビールルームとりかご」で、すずめラガーを何杯もいただく

香川・高松「ビールルームとりかご」でしろすずめラガーを何杯もいただく おいしいお店

どうも、麦酒男です。

高知のあとは、香川県にやってきました。香川・高松にもブルワリーができている、ということでやってきたのが「ビールルームとりかご」です。こちら「しろすずめ」というブルワリーの醸造所に併設されたブルーパブとなっています。

香川・高松「ビールルームとりかご」

お店は外観も内装もとてもシンプルで清潔感のある空間でした。ふとメニューを見ると、自家醸造のビールの他にスイングカランのサッポロビールが…

香川・高松「ビールルームとりかご」 メニュー

ということで、一杯目はまさかのサッポロ黒ラベル スイングカランからいただきました。なんというか、以降のビールはこれを基準に飲んでいくというか…

サッポロ黒ラベル スイングカラン

2杯目は黒いラガー・シュバルツの千声(せんせい)をいただきました。

千声 (せんせい) #2

黒ビールってハズレが少ないと思っているんですが、それにしても美味しい… スッキリしつつも、飲みごたえがあります。

もしかして、と思い、3杯目のオーダーを予定していたペールエールの「夢見る魚」から、すずめラガーに変えてみました。

すずめラガー #004

が、このすずめラガーがめっちゃ好みでした。スッキリとクリアでありながらも旨みがあって、しかもホップの特徴が感じられる… ラガーの中でもかなり好みの一杯でした。

ということで、おかわり!

すずめラガー、おかわり!

お話を伺うと醸造士の村石さんはベアードブルーイングで9年間働かれていたそうです。ベアードはエール系が得意な印象ですが、ラガーがこんなに美味しいとは…

すずめラガー、おかわり

ビールは一期一会、この機会を逃してはいけないと、さらにおかわり… さらに、無理をいって別のグラスでも飲ませていただきました。やっぱり美味しかった〜!

なんだかすずめラガーが美味しすぎる

設備と気候の条件から、すずめラガーを醸造するのは春先だけのようですが、他のビールも美味しかったので、高松を訪れたビール好きの方は、ぜひしろすずめのビールを飲んでみてほしいです。いやぁ、素敵な出会いでした。

関連リンク
とりかご(食べログ)
香川のクラフトビール醸造所 しろすずめ/とりかご(公式サイト)

タイトルとURLをコピーしました