AD
ビール批評

六甲ビール WEST COAST SESSION IPA

神戸・六甲ビールの WEST COAST SESSION IPA(ウエストコーストセッションアイピーエー)をいただいた感想レポートですこちら、スーパーマーケットなどの流通に乗っているようで、沖縄のスーパーでも販売されていました。
麦酒雑記

コエドブルワリー 采葉 -Iroha-

コエドブルワリーの期間限定ビール「采葉 -Iroha-」をいただいた感想レポートです。ビアスタイルはウエストコーストIPA、コエドビールの同スタイルは初めていただく気がします。甘さが感じられてヘイジーIPAのようでしたが、麦芽とホップだけのビールで、不思議でした。
ビール批評

京都醸造 六果撰 檸の果

京都醸造のビール「六果撰 檸の果」(ろっかせん ねいのか)をいただいた感想レポートです。こちら、レモンの皮や果汁を使ったIPA、レモンIPAだそうです。酸味と苦味があり、サワーエールのようなIPAでした。
AD
ビール批評

アメリカ Pizza Port Ponto SESSION IPA

アメリカ・サンディエゴのブルワリー Pizza Port(ピッツァポート)の Ponto SESSION IPA(ポント セッション アイピーエー)をいただいた感想レポートです。きれいなイエローの見た目にフルーティーな香りと苦みが楽しめるビールです。
ビール批評

サッポロビール ビアサプライズ 至福の香り 2025

2025年もサッポロビールとファミリーマートが共同開発している「ビアサプライズシリーズ」から登場した「至福の香り」をいただいた感想レポートです。1年ぶり3年連続5度目の発売で2年前は「3種類のホップをブレンド」、昨年は「2種類のホップを使い」という感じでしたが、今年はシングルホップビールとなっています。
ビール批評

オランダ スウィンケルズ KANPAi! PILSNER 乾杯ピルスナー

ファミリーマートで数量限定で販売されているスウィンケルズ KANPAi! PILSNER 乾杯!ピルスナーをいただいた感想レポートです。オランダ産のピルスナーでスッキリとしたビールでした。
ビール批評

アメリカ Los Angeles Ale Works Rinse & Repeat

アメリカ Los Angeles Ale Works(ロサンゼルスエールワークス)の Rinse & Repeat(リンス&リピート)をいただいた感想レポートです。スタイルはウエストコーストIPA。ロサンゼルス・ドジャースの開幕戦が日本で開催される中、「これ、コラボビール?」みたいな商品です。
ビール批評

サッポロビール サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE

サッポロビールのフラグシップ・サッポロ生ビール黒ラベルの赤い限定「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」をいただいた感想レポートです。これまでにエクストラドラフト、エクストラブリュー、エクストラモルトと来て、今回はエクストラムーブです。
ビール批評

キリンビール SPRING VALLEY BREWERY 豊潤ラガー 496

キリンビールのブランド・SPRING VALLEY BREWERY が大規模な「リブランディング」をしたということで、デザインが新しくなった缶ビール「豊潤ラガー 496」をいただいた感想レポートです。
ビール批評

サッポロビール ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ

新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していくヱビスブランドの新ライン・CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)「薫満つ(かおりみつ)」をいただいた感想レポートです。グラス、ジョッキ、ワイングラスでの飲み比べもしています。
ビール批評

リニューアルしたアサヒ マルエフとキリン 晴れ風、ニューウェイブなビールを飲み比べ

アサヒ生ビール(マルエフ)とキリン 晴れ風、いずれの印象も「個性が薄いかも?」というものだったので、そのふたつを飲み比べてみた感想レポートです。飲み比べてみると、その違いをハッキリと感じることができました。
ビール批評

TOPVALU バーリアルグラン 糖質50%オフとキリン淡麗 糖質70%オフを飲み比べ

TOPVALU バーリアルグラン 糖質50%オフ(108円)とキリン淡麗 糖質70%オフ(140円)を飲み比べしました。価格差と糖質カット率の違いがありますが、個人的にはそれでもキリン淡麗グリーンラベルが好みでした。ホップの特徴と喉越しの良さが際立ちます。価格重視、もしくはホップの特徴は控えめが好みならバーリアルがオススメです。
おいしいお店

那覇「ジビエ酒場 イノシカブーム」で蝦夷鹿、猪、兎のお肉… ジビエな焼肉を楽しむ

那覇・前島『ジビエ酒場 イノシカブーム』で猪や蝦夷鹿の焼肉をいただきました。ジビエ盛り合わせセット(2,480円)では蝦夷鹿と猪の赤身肉を焼肉スタイルで楽しめます。兎肉は歯ごたえが程よくて、ビールとの相性が良かったです。鹿肉ロースト寿司やウサギのアヒージョなど多彩なメニューも魅力的で、赤身肉好きにオススメのお店です。
おつまみ・レシピ

家飲みのチャーシューに! KALDI の「焼豚はレンジで」が簡単でうまい! そして注意点。

KALDIの人気商品『焼豚はレンジで』(259円)を使った簡単チャーシューの作り方と注意点をご紹介。沖縄の皮付き三枚肉を使い、電子レンジ8分間加熱+8分間蒸すだけで本格的な仕上がりに。深めのお皿に袋を立てて加熱するのがポイントです。ビールのおつまみやチャーシュー丼にもオススメの一品。
ビール批評

アサヒビール アサヒ生ビール マルエフ 2025

アサヒ生ビール マルエフのリニューアルを新旧飲み比べしました。パッケージは『通称マルエフ』から『マルエフ』として正式に打ち出され、1986年の発売以来初めて中身も刷新。アルコール度数は4.5%から5%にアップしながらも、新版は予想外にスルスル飲める仕上がりになっています。
PAGE TOP